個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金 法人化して人を採用するとかかる経費 私はひとり税理士をしています。フリーランス専門ということもあり、お客様もひとり(家族従業員がいる)の方が多いです。ずっとひとり(個人事業主)で活動していて人を採用するとなるとそれなりに手間やコストが増えます。法人(会社)にして給料を払うよう... 2022.02.27 お金、時間の管理、効率化個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金 切手は通信費だけど荷造運賃にしている 私自身の経理の話になりますが、私は切手代を通信費とはせず荷造運賃として処理しています。どちらも経費なので、それはそれで問題ないと考えています。通信費と荷造運賃の違い通信費にはネット代、スマホ代、切手代、などが入ります。一方、荷造運賃には商品... 2022.02.25 個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金
独立・考えてること 独立すると上司ガチャとは無関係 独立するメリットのひとつに上司ガチャがありません。むしろすべて自分次第なとこがあり、上司(同僚、部下も含む)のせいに出来ない側面や、ミスしたときに頼れる上司もいません。(そんな頼れる上司がいるのか分かりませんが)就職先、転職先の上司には悩ま... 2022.02.23 独立・考えてること
独立・考えてること 目標を達成するためには数値目標を 年末年始に目標を決める方も多いでしょう。私も目標を設定しています。目標があると動きやすいこともあり、私は目標設定しています。ただ、同じ目標設定でも反省することがありました。それは、数値目標に落とし込んでいないことです。私の目標のひとつに「コ... 2022.02.20 独立・考えてること
ブログ、YouTube、メルマガ ブログ1000記事 節目の1000記事書きました。やり切った感はなく・ようやく1000・まだまだ1000という気持ちが強いですね。ホッとした気持ちもあります。続けられるか常に不安でした(今も)。記事執筆時点の2月はいわゆる繁忙期で、たまに休みつつも日々更新でき... 2022.02.19 ブログ、YouTube、メルマガ
独立・考えてること 紙に印刷しなくてもPDFで申告書のチェックに慣れる 会計事務所にいるときは紙に打ち出してチェックしていました。その後、上司のチェックにも回すこともあるので、紙が必須でした。独立後は紙は止めてPDFにしていますが、最初のころはちゃんと出来ているか不安でしたが、慣れてきました。紙でチェックしても... 2022.02.17 スマホ、パソコン、グッズ独立・考えてること
子育て 写真を見ていると子どもの成長を感じます。ずっとGoogleフォトを見てしまう・・ Googleフォトを見ていると、1年前、2年前、・・と数年前の写真を見せてくれます。子どもたちが本当に成長しているな~と思いますし、自分が年を取ったと感じます。仕事中やブログ書くときに何気なく写真を見てしまうと、沼にはまりそうです。日中は平... 2022.02.16 子育て
独立・考えてること 企業内税理士(社内税理士)の副業禁止だとしても副業オススメする理由 副業解禁と言われていますが、副業されている方が増えている実感はありません。企業内税理士も一社員に過ぎませんので、副業禁止になることが想像されます。私も税理士登録時に「副業しないよね?」と念を押されました。「もちろん、しません!」とそのときは... 2022.02.14 独立・考えてること経理転職、会計事務所転職
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金 クラウド会計は乗り換えていい クラウド会計からクラウド会計への乗り換えは、めんどくさそうですが仕訳のエクスポー、インポート機能があるのでできます。一発ですんなり、いかなくても何度かトライすればできる範囲だと考えています。お客様でMFからfreeeに乗り換えた方もいます。... 2022.02.13 クラウド会計 弥生 JDL個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金
お金、時間の管理、効率化 見ていない(確認していない)データや書類は捨てる 1年近く見ていないdropboxの資料や紙のデータは削除していっています。削除するときに「やっぱり見るかな~」という思いもありますが、「今まで見なかったから今後も見ない・・!」と自分に言い聞かせています。今見ること・研修資料・ネット記事・新... 2022.02.10 お金、時間の管理、効率化
独立・考えてること 趣味をしたいなら「今日〇〇(趣味)の日だっけ」と言われるようになれば サッカー、フットサル、テニスと球技が好きです。テニススクールは2022年3月末いっぱいで辞めてしまいますが、フットサルが新たに追加されました。妻から「明日フットサルだっけ?」と言われるようになりました。私としては良い方向です。夫が趣味に行く... 2022.02.09 日記、健康、運動独立・考えてること
お金、時間の管理、効率化 年収(年商)よりも時間の自由度が嬉しい 独立して一番嬉しいことは、時間の使い方が自由です。サラリーマン時代よりも年収(年商)は上がっています。もちろん所得(利益)も上がっています。「独立すると年収は青天井!」という煽り文句もありますが、私は時間の使い方こそ最大のメリットだと考えて... 2022.02.08 お金、時間の管理、効率化
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金 高級時計(ロレックスなど)を売ったら税金がかかるのか 新聞広告のチラシを見てみるとロレックスは高値で買い取ってもらえるようですね。「ロレックスは回収できる」と聞いたことがあります。結果的に税金は発生しない(と思われる)家具、じゅう器、通勤用の自動車、衣服などの生活に通常必要な動産の譲渡による所... 2022.02.07 個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金
ブログ、YouTube、メルマガ BCCでメルマガは考えなかった メルマガをBCCで送る方法もありますが、一切考えませんでした。その理由について書いていきます。迷惑メール扱いのリスク。めんどくさいBCCでメルマガを発行されているのを見ます。私にも届くものがあります。私がメルマガを始めるにあたり、BCCでの... 2022.02.06 ブログ、YouTube、メルマガ
子育て 午後からゆったり家族と一緒に過ごす時間があって良かった 独立前のサラリーマン時代は、定時で帰ることが多かったです。それでも、18時半頃に自宅に到着し、食事、お風呂、寝かしつけなど慌ただしい1日でした。サラリーマン時代の子どもとの時間子どもと一緒に過ごす時間は当時もあったとは思いますが、一緒に過ご... 2022.02.04 子育て
経理転職、会計事務所転職 会計事務所時代の私の年収 私の会計事務所時代の年収について書いていきます。会計事務所業界に入ってくる方の参考になれば嬉しいです。2011年から2014年の間に会計事務所いましたので、記事執筆時点(2022年2月)で古い情報ではあります。会計事務所の年収未経験で採用さ... 2022.02.02 経理転職、会計事務所転職
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金 記帳代行を税理士にお願いしたら、自分で経理は遠のく 会計ソフトへの入力はめんどくさいですよね。分かります。私もめんどくさいと思います・・めんどくさい会計ソフトへの入力を会計事務所(税理士)に丸投げする方法もあります。記帳代行といわれる作業です。自分で経理したいと少しでも思うなら、記帳代行をし... 2022.02.01 クラウド会計 弥生 JDL個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金
独立・考えてること オンライン中心の自宅開業で半径1~2キロ範囲の生活での運動や活動の幅 独立してからオンライン中心です。初めての方はお会いしていますが、2回目以降はほぼオンラインです。自宅開業、オンライン中心の生活の参考になれば嬉しいです。行動範囲は狭い。電車に乗らなくなる自宅開業してから行動範囲が狭くなりました。電車に乗る機... 2022.01.31 独立・考えてること
独立・考えてること 紙の資料を扱うときは「未処理ボックス」を利用 独立してからPDFや写真などデータで資料を頂くことが多いですが、紙の資料も預かっています。未処理ボックスのルールは緩い紙の資料が届いたら、軽く中身を見て不足がないか確認してから「未処理ボックス」に入れます。Amazonだと👇と似ています。本... 2022.01.27 お金、時間の管理、効率化独立・考えてること
独立・考えてること 独立したら繁忙期の前倒し(早期着手)は可能 会計事務所時代は1月に確定申告していたら「気が早いね~」と嫌味を言われて、他の仕事が振られたこともあります。確定申告は2月16日~3月15日までですが、それ以前にしても問題ありません。記事執筆時点で4件の確定申告を電子申告しています。早期着... 2022.01.26 独立・考えてること