独立・考えてること 独立してから仕事する時間は増えて、家族との時間も増えた理由【ひとり税理士の戦略】 独立してから仕事の時間も増え、家族との時間も増えました。「仕事の時間が増えた」の意味仕事の時間が増えたと聞くと、「そんなに仕事するのかよ?」と思われるかもしれませんが、多くて10時間です。少ないときはもっと少ないです。サラリーマンのような朝... 2021.10.25 お金、時間の管理、効率化独立・考えてること
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金 レシート捨ててしまう方には「レシートは金券(クーポン券)」と伝えています 独立するまではレシートはすぐに捨ててしまっていたと思います。私も独立前は即捨てていました。1か月くらい保管して家計簿を集計するくらいは保管してますが。レシート、領収書がない場合独立間もない方は特に捨ててしまっている気がします。経費が少ないな... 2021.10.22 個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金
経理転職、会計事務所転職 会計事務所のときは、どうしてあんなに仕事がたまっていたのか考えてみた 大手の税理士法人から個人の会計事務所に転職してから、仕事がたまってよく怒られていました。今では考えられないくらい溜まっていました。2か月分の資料をためていたりとか。思い返しつつ、その理由を考えてみます。記帳代行、申告、年末調整、個人の確定申... 2021.10.21 経理転職、会計事務所転職
日記、健康、運動 集中しているときに呼吸が浅い。ダッシュすると呼吸が止まるときにはパワーブリーズ パワーブリーズを使い始めて1年が経っていました。毎日続けています。吸って吐くだけなので、1分もかかりません。ちょっとした隙間時間で出来るものです。仕事や勉強での集中していると呼吸が浅くなる集中しているときに呼吸が浅いと感じたことはありません... 2021.10.20 日記、健康、運動
ブログ、YouTube、メルマガ メルマガでの発信を毎日にしてみた理由 メルマガを毎日配信しています。無料メルマガ「ひとりビジネス備忘録」ブログを始めるときは「毎日書くなんて・・」と平日にしました。3年半ほど続いてるので、さすがに定着はしてきました。書くことへの抵抗はなくなってきたブログを書き続けてきて、文章を... 2021.10.19 ブログ、YouTube、メルマガ
独立・考えてること 学生時代のに会計事務所でのバイト経験があったほうが良いのか 学生時代に税理士試験と並行して会計事務所でのバイトの経験があったほうが良いのか考えてみます。ちなみに私は学生時代に会計事務所でのバイト経験はないです。2011年3月に大手税理士法人の短期バイト(数日間)をしましたが、やったことは紙の書類の整... 2021.10.18 日記、健康、運動独立・考えてること
日記、健康、運動 犬と泊まれるソラノホテル 初めてのインフィニティプール 犬も泊まれるホテル、東京立川市のソラノホテルに行ってきました。昭和記念公園は犬も入れますし、ドッグランもあるので楽しめるのではないでしょうか。犬もリードをすれば大丈夫なエリアがあるソラノホテル内でリードを付けていれば、犬も歩けるエリアがあり... 2021.10.15 日記、健康、運動
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金 ふるさと納税 ワンストップ特例の注意点 年末にかけて、ふるさと納税する方が増えてくると思いますがそのときの注意点について書いてみます。ワンストップ特例ってワンストップ特例は、確定申告しなくても、ふるさと納税の適用を受けられる制度です。ただし、要件はあります。・給料をもらうサラリー... 2021.10.14 個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金
独立・考えてること まずは税理士業(税務顧問)で1,000万【ひとり税理士の戦略】 私の独立当初の目標は「税理士業で1,000万、他の売上の柱でプラスアルファを」です。まずは税理士業(税務顧問)で1,000万を目標としました。税理士業以外の収入を考えている方の参考になれば幸いです。税理士は個人事業主、他の売上は会社ひとり税... 2021.10.13 独立・考えてること
お金、時間の管理、効率化 週1ジム通いよりも走ったり自宅で筋トレのほうが効果を感じた 週1でジムに通っていた時期がありましたが、半年くらいで退会しました。行く時間がなかったのですが、効果も感じられなかったので。やはり週1だと効果が薄いです。週1では現状維持よりも効果薄い週1で60分くらいのジム通いをしていました。・子どもが2... 2021.10.12 お金、時間の管理、効率化日記、健康、運動
経理転職、会計事務所転職 会計事務所では知識や実務経験はによる評価があったけど経理はそうでもない【会計事務所から経理への転職】 会計事務所では年齢や勤続年数による上下関係(評価)は、あまりなかったです。(もちろん、年齢による上下関係はありましたが、私が経験した経理ほどではなく)会計事務所では、・〇〇税に詳しい・excelや会系ソフトの使い方に詳しい・試験科目や合格ま... 2021.10.11 経理転職、会計事務所転職
独立・考えてること 期待値の上げすぎは良くない【ひとり税理士の戦略】 ブログで「私に依頼していただけたら、こんな良いことがあります」みたいなことは書きませんし、書けないです。その理由のひとつは期待値ですね。期待値が高すぎると、いざ契約したときにがっかりされてしまうリスクがありますし、期待値が低すぎだとご依頼頂... 2021.10.08 独立・考えてること
独立・考えてること 独立すると中途半端なムダなことをしなくて良くなり、結果的にムダなことができる 独立前のサラリーマン時代は、中途半端なムダが多かったと感じます。人によっては大切なことかもしれませんし、ある人にとってはムダでしかないような、どちらとも取れるものです。たとえば、・通勤・会議・どうでもいい飲み会・定時という縛り・上司、部下・... 2021.10.07 独立・考えてること
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金 2022年1月から電子帳簿保存法の影響【フリーランス、ひとり社長】 2022年1月から電子取引(メールで送られる請求書や領収書など)に関する法律が変わります。電子帳簿保存法とは電子帳簿保存法には、⑴会計ソフトで作成した仕訳帳や元帳を出力せずにデータのまま保存する電子帳簿等保存⑵紙の領収書や請求書などをスキャ... 2021.10.06 個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金
子育て 習いごとの送り迎えは大変だけど幸せでもある 習いごとの送り迎えは大変ではあります。雨の日は自転車で行けるか?とか考えますし、行く前にゲームしていて準備まったくしてないとかも。大変ではありますが、(あまり大変、大変言いたくないですが適度な言葉が見当たらず)幸せでもあります。自分の幼少期... 2021.10.05 子育て
独立・考えてること 独立して食えなかったらどうしていたか【ひとり税理士の戦略】 ひとり税理士として独立しても食えなかったときのことは考えていました。創業融資200万を受けましたが、怖くて使えなかったですね。私は”無収入が1年近く続いて、200万が底をつく”状態で撤退かな~と考えていました。雇われる独立を諦めたら雇われる... 2021.10.04 独立・考えてること
独立・考えてること 口達者じゃない人の料金提示問題【ひとり税理士の戦略】 独立するなら口達者なほうが良いです。口ベタよりも。ただ、独立すると口達者じゃなくても問題ないですし、乗り越える工夫は必要だと感じます。口達者というと口だけみたいなニュアンスもありますが、ここではそういったネガティブな意味は含みません。・よく... 2021.10.01 独立・考えてること
独立・考えてること 戦略としての自宅事務所【ひとり税理士の戦略】 自宅事務所で仕事をしています。・固定費がかからない・通勤時間ゼロなどの目に見えたメリットもありますが、ひとり税理士の戦略として、自宅事務所の良さについて考えてみました。「自宅事務所はイヤ」という人からの依頼が来ないひとりで活動しているので、... 2021.09.30 独立・考えてること
独立・考えてること 「人脈」という言葉は好きではないけど分かりやすいから使ってる 私は「人脈」という言葉を使わないようにしています。ブログやメルマガでは分かりやすい、伝わりやすいと思って使っていますが。「人脈」という言葉が好きになれない理由人脈という言葉が好きになれないのは、”人にあやかろう”というニュアンスに思えてなら... 2021.09.29 ブログ、YouTube、メルマガ独立・考えてること
経理転職、会計事務所転職 会計事務所に退職金がない理由を考えてみた 会計事務所2つ経験しましたが、どちらも退職金はありませんでした。「この業界、退職金制度は向いてないから」と説明されましたが、ちょっと意味が分からなかったです。その意味を改めて考えていきたいと思います。給料という名の外注に等しいから会計事務所... 2021.09.28 経理転職、会計事務所転職