独立・考えてること 売上1,000万円で事務所家賃あったら生活苦しかったかも【ひとり税理士の戦略】 独立当初、「事務所を借りてもいいな~」と少しばかり考えたこともありました。ネットで練馬の事務所を見ていてこともあります。不動産屋さんに問い合わせはしていませんが。4人家族、最近犬1匹の生活を考えると売上1000万で事務所借りていたら、カツカ... 2021.11.05 独立・考えてること
独立・考えてること 独立前に強み・違いはあったほうが良いけど、なくてもなんとなる【ひとり税理士の戦略】 独立前に強みや違いがあったほうが良いですが、無いからといって独立しないのはもったいないと感じます。(独立したいのであれば)業界的な強み・違いがお客様に響くかは分からない業界的な強みや違いは、・Big4・相続専門・国際税務・〇〇(業界)に強い... 2021.10.26 独立・考えてること
独立・考えてること 独立してから仕事する時間は増えて、家族との時間も増えた理由【ひとり税理士の戦略】 独立してから仕事の時間も増え、家族との時間も増えました。「仕事の時間が増えた」の意味仕事の時間が増えたと聞くと、「そんなに仕事するのかよ?」と思われるかもしれませんが、多くて10時間です。少ないときはもっと少ないです。サラリーマンのような朝... 2021.10.25 お金、時間の管理、効率化独立・考えてること
独立・考えてること 学生時代のに会計事務所でのバイト経験があったほうが良いのか 学生時代に税理士試験と並行して会計事務所でのバイトの経験があったほうが良いのか考えてみます。ちなみに私は学生時代に会計事務所でのバイト経験はないです。2011年3月に大手税理士法人の短期バイト(数日間)をしましたが、やったことは紙の書類の整... 2021.10.18 日記、健康、運動独立・考えてること
独立・考えてること まずは税理士業(税務顧問)で1,000万【ひとり税理士の戦略】 私の独立当初の目標は「税理士業で1,000万、他の売上の柱でプラスアルファを」です。まずは税理士業(税務顧問)で1,000万を目標としました。税理士業以外の収入を考えている方の参考になれば幸いです。税理士は個人事業主、他の売上は会社ひとり税... 2021.10.13 独立・考えてること
独立・考えてること 期待値の上げすぎは良くない【ひとり税理士の戦略】 ブログで「私に依頼していただけたら、こんな良いことがあります」みたいなことは書きませんし、書けないです。その理由のひとつは期待値ですね。期待値が高すぎると、いざ契約したときにがっかりされてしまうリスクがありますし、期待値が低すぎだとご依頼頂... 2021.10.08 独立・考えてること
独立・考えてること 独立すると中途半端なムダなことをしなくて良くなり、結果的にムダなことができる 独立前のサラリーマン時代は、中途半端なムダが多かったと感じます。人によっては大切なことかもしれませんし、ある人にとってはムダでしかないような、どちらとも取れるものです。たとえば、・通勤・会議・どうでもいい飲み会・定時という縛り・上司、部下・... 2021.10.07 独立・考えてること
独立・考えてること 独立して食えなかったらどうしていたか【ひとり税理士の戦略】 ひとり税理士として独立しても食えなかったときのことは考えていました。創業融資200万を受けましたが、怖くて使えなかったですね。私は”無収入が1年近く続いて、200万が底をつく”状態で撤退かな~と考えていました。雇われる独立を諦めたら雇われる... 2021.10.04 独立・考えてること
独立・考えてること 口達者じゃない人の料金提示問題【ひとり税理士の戦略】 独立するなら口達者なほうが良いです。口ベタよりも。ただ、独立すると口達者じゃなくても問題ないですし、乗り越える工夫は必要だと感じます。口達者というと口だけみたいなニュアンスもありますが、ここではそういったネガティブな意味は含みません。・よく... 2021.10.01 独立・考えてること
独立・考えてること 戦略としての自宅事務所【ひとり税理士の戦略】 自宅事務所で仕事をしています。・固定費がかからない・通勤時間ゼロなどの目に見えたメリットもありますが、ひとり税理士の戦略として、自宅事務所の良さについて考えてみました。「自宅事務所はイヤ」という人からの依頼が来ないひとりで活動しているので、... 2021.09.30 独立・考えてること
独立・考えてること 「人脈」という言葉は好きではないけど分かりやすいから使ってる 私は「人脈」という言葉を使わないようにしています。ブログやメルマガでは分かりやすい、伝わりやすいと思って使っていますが。「人脈」という言葉が好きになれない理由人脈という言葉が好きになれないのは、”人にあやかろう”というニュアンスに思えてなら... 2021.09.29 ブログ、YouTube、メルマガ独立・考えてること
独立・考えてること 紹介を受けるためにやっておきたいこと【ひとり税理士の戦略】 税理士の独立の顧問先開拓で多いのは紹介かなと感じます。まだまだ人からの紹介が多い業種であると感じています。紹介を受けるためにやっておきたいことについて書いてみます。友人、知人に知ってもらう友人、知人に税理士として独立した、と知ってもらう必要... 2021.09.22 独立・考えてること
独立・考えてること ひとり税理士で売上1,000万円の中身【ひとり税理士の戦略】 「ひとり税理士で1,000万」はひとつの目標です。ソフト代などはかかりますが、仕入れがないビジネスになります。仕入れが無いようで、実はある(知識などのインプット)のでそのあたりの考え方は難しいです。年間60万円の法人顧問メインだとつらかった... 2021.09.21 独立・考えてること
独立・考えてること 商談苦手【ひとり税理士の戦略】 税理士になる方、税理士をめざす方の多くは商談が苦手だと感じます。私も含め、とくにひとり税理士の方たちは「商談が苦手」と書いている方が多い印象です。私は初対面の方と話すのは問題ありませんが、やはり料金の話をするのは苦手です。・もじもじする(子... 2021.09.17 独立・考えてること
独立・考えてること 法人顧問はレッドオーシャン【ひとり税理士の戦略】 独立したら同業他社がいない場所を狙いたいです。税理士の王道は法人顧問です。会計事務所でも法人顧問がメインでした。そして、年1のお付き合い程度で個人の確定申告をするくらいでした。法人顧問は誰もが狙っているレッドオーシャンだと感じます。そもそも... 2021.09.16 独立・考えてること
独立・考えてること 独立して食えない期間でも、どういう仕事を受けたいのか理想は考えておきたい 独立して4か月は、ほぼ仕事がなくつらかったです。食えない期間に・業務委託(下請け)・人に会う・交流会に参加(1回だけ)・紹介を受ける機会を増やす・ブログは続けるなどしていました。幸いにもご紹介いただいた案件もお断りしたり、その逆もありました... 2021.09.10 独立・考えてること
独立・考えてること ああいう生き方だけはしたくない 「ああいう生き方はしたくないな~」と思ったことがあるので、それが独立後のスタンスになっています。見下す。ケチをつける何かするたびに見下されたり、ケチをつけられたことはありませんか?私にはそういう経験があります。上司なんだから成果物をチェック... 2021.09.09 独立・考えてること
独立・考えてること 自信がない(or自己肯定感低い)人が自信を少しでも持つ方法 日本人の多くは、謙遜の文化もあり自分に自信がない方が多いです。もちろん私も自信満々!というタイプではありません。それでも独立してやっていけてます。自信のなさは悪いことではない私は自信がないことは悪いことではないと考えています。良くないのは、... 2021.09.03 独立・考えてること
独立・考えてること 独立したら意識的にサボろう 独立したら収入や将来への不安があります。本来サラリーマンのほうが将来への不安があると思いますが、雇われていると見えにくくなったり、「みんな同じだから」というノリで不安を感じにくくなります。独立後は将来への不安からか、サボりにくくなると思いま... 2021.09.02 独立・考えてること
独立・考えてること 独立するなら今のケータイ(スマホ)をそのまま使えばいい 独立してオン・オフを分けたいがために仕事用スマホとプライベートスマホを分けのを考えたことも一瞬ありましたが、やっていません。一瞬は考えました。結論は、そのまま使えば良いと考えています。その理由について書いていきます。新しい番号を覚えるのがめ... 2021.08.30 独立・考えてること