独立・考えてること 独立してから祝日休みが多い少ないは、どうでもいいかも 2019年のGWは10連休でした。最終日にマザー牧場に行きましたが、それ以外は外出の予定を入れていませんでした。6月は祝日が無いんですよね。サラリーマン時代は、「6月は祝日無いんだよな・・」と思うこともありましたね。独立してからは休みを主体... 2019.05.30 独立・考えてること
独立・考えてること 飽きない工夫!いろんな生活パターンができるのが「ひとり」の良いところ 独立してから色々な生活パターンで過ごしています。朝カフェでブログ書く、昼は混む時間を避ける、ジムに行く、保育園の送り迎え、夜に仕事する、夜出かける、平日に子供たちと遊びに行く、などやってきました。その時その時の気分や自分のライフスタイルに合... 2019.05.22 独立・考えてること
独立・考えてること 子供が居るからこそ独立しやすかった 2人の子供がいます(そろそろ6歳、そろそろ3歳)。「子供がいるし今さら独立するのはな~」という意見があると思います。独立するときにも「子供いるのによく独立するつもりになったね」と驚かれたり、飽きられたり?しました。そういう意見が多数派なので... 2019.05.17 独立・考えてること
独立・考えてること 副業で税理士業をするにはハードル高いと感じた(私の感覚) 独立する前は副業で進めつつ、ある程度見えてきた段階で独立しようと考えていました。その方がお金の心配が減りますし、安心だと思ったからです。当時勤めていた三菱商事子会社は副業NGでしたが、時代は副業解禁の方向性です。企業内税理士は単なる造語であ... 2019.05.16 独立・考えてること
独立・考えてること 1人でも独立できるのかな?「ひとり 税理士」と検索したのが全ての始まり 三菱商事子会社に転職したときは、満足もしていましたし、ずっとサラリーマンとしてやっていくつもりで転職しました。なので税理士登録するつもりも無かったです。税理士の登録費用を会社が負担してくれるはずもないですし、「損だな」と思っていました。とは... 2019.05.15 独立・考えてること
独立・考えてること 混んでるスタバよりもモスバーガーが落ち着く 保育園に子供たちを送った足で、カフェでブログ、メール、読書、執筆依頼の案件ををすることが多いです。カフェでできることをしておくと、その後の仕事もスムーズに行くなぁと感じます。自宅事務所で通勤が無いので、意識的に気分転換をしたほうが、集中力の... 2019.05.09 独立・考えてること
独立・考えてること 自宅事務所はメリットが大きい 自宅の1部屋を仕事用に使っています。あえて自宅事務所を選びました。「独立したら自宅事務所」と決めていました。先輩税理士から「あえて事務所を借りて自分を追い込む」というアドバイスをもらいましたが、自分には向いてないと感じました。意図せず拡大し... 2019.05.08 独立・考えてること
独立・考えてること 感謝されつつ直接お金をもらえるのが嬉しい 独立するとお客様から直接、報酬をいただきます。サラリーマン時代は給料という形でもらっていました。安定的に給料をもらえるのは非常に助かりますが、直接報酬をいただける独立のほうが自分には合ってるのかなと感じます。「感謝してもらいつつ直接お金をも... 2019.04.26 独立・考えてること
独立・考えてること ネットやSNSがある時代に独立できて幸運だった ネットやSNSがある時代に独立できて幸運だったと感じています。SNSにブログ記事を流したり、検索で探してもらえたりと、便利な時代です。ネットが無い時代だったら、どうやって存在を知ってもらえたのかなと思うことがあります。年賀状、電話帳、新聞広... 2019.04.24 独立・考えてること
独立・考えてること 仕事する時間を自由にしたかったから独立した理由の1つ サラリーマン時代は、仕事する時間が決められていました。保育園の知り合いなどと話しているとすごくフレキシブルな会社もありますけど、まだまだ少数なのかなと感じます。世の中の流れは、副業解禁やフリーランス時代と言われていますが、どうなるのでしょう... 2019.04.17 独立・考えてること
独立・考えてること 企業経理から独立して良かったと思うこと 三菱商事子会社の経理から独立しました。一見、企業経理から独立するメリットは無いように感じるかもしれません。特に業務的にデメリットを感じるかもしれません。企業経理では扱わない業務もあります。例えば年末調整です。企業の経理では、年末調整など個人... 2019.04.10 独立・考えてること
独立・考えてること 遅延証明と無縁の生活できるのが嬉しい ひとりで独立したこともあり電車の遅延証明と無関係な生活を送っています。勤務しているときは遅延証明をもらい、それを社内で回さないと行けなかったり、鉄道会社のHPから遅延証明をダウンロードしていました。「電車遅延なら仕方ないね」という社風だった... 2019.04.08 独立・考えてること
独立・考えてること とりあえず「はい、やります」と手を挙げてみることが重要 手を挙げてみることで良い意味で目立てたり、評価してもらえることが多かったというのが実感です。なぜ「手を挙げる重要性」についてブログ書いてるのか・・?たまたま、私が所属しているサッカーチームで挙手する機会があったからです。私が所属するチームの... 2019.03.29 独立・考えてること
独立・考えてること 「このままじゃマズイ」と思うから行動できる。行動力の有無は関係ない 私は行動力があるとは自覚していません。でも、他の人から「行動力あるよね」と言っていただけることがあります。自分が思ってることと他人が思ってることは、違うなんだなと思い知りました。昔から行動力があったとは思いません(今も)。ただ、行動力がある... 2019.03.25 独立・考えてること
独立・考えてること 仕事、子供、遊びの時間を最大にできるのが独立の良さ 独立してから思うことは、仕事、子供(家族)、遊び(自分)の時間をどれも最大化できるな!と。勤務していれば、9時17時(又は18時)で固定されてしまいます。仕事中は、電話対応があったりします。今のようにメールで対応します、とは言えない状況でし... 2019.03.19 独立・考えてること
独立・考えてること お客様との打ち合わせメモをEvernoteに残す 打合せ時にノートPCを広げられる雰囲気なら、ノートPCを広げています。その場で気になったことや、疑問点、その方がどのような興味やバックグラウンドがあるのかを私なりにメモしていきます。ノートにメモして、あとでEvernoteに転記することもあ... 2019.03.12 独立・考えてること
独立・考えてること 即レスは喜ばれるのか?メールは決まった時間に確認して返信することにした メールの即レスを止めます。理由は私がすり減るからです。メールの即レスは喜ばれることが多いのですが、時間が途切れることによって集中も途切れるので、即レスを止めます。勤務時代は即レスすることで、評価されたり喜ばれたのですが、状況が違いますしね。... 2019.03.08 独立・考えてること
独立・考えてること 本気で感謝・期待してくれると自腹でおごってもらえる? やや偉そうなタイトルになってしまいました。三菱商事子会社時代に上司や先輩から経費を使ってご馳走してもらっても嬉しくないなと感じることが多かったです。生意気な意見かもしれませんが。経費を使っておごってもらうよりも、割り勘だったり、傾斜負担にし... 2019.03.06 独立・考えてること
独立・考えてること ネットバンクの法人口座作るのに携帯電話NG!りそな銀行と住信SBIネットを選択 法人口座を開設するにあたり電話番号を記載する箇所があります。携帯電話の番号がNGな銀行とOKな銀行があります。自宅に固定電話も無いですし、携帯電話(スマホ)1つだけ使ってます。今のところ、2代目のスマホを持つことは考えていません。わざわざ0... 2019.03.02 クラウド会計 弥生 JDL独立・考えてること
独立・考えてること 転職は慎重に!?大企業からの転職で悩むこと どこぞの転職サイトのようなタイトルですが・・私が会計事務所から企業経理へ転職するときには慎重に検討しつつ、心の声に従いました。年収、環境、やりがい、通勤時間、労働時間、福利厚生など考えることは人によって変わってくると思います。一番シンプルな... 2019.02.28 独立・考えてること