独立・考えてること 税理士登録すると各方面からの営業攻勢が凄い! 税理士登録すると会計ソフト会社、保険会社、税理士紹介会社からの営業攻勢があります。拡大志向ではない私にはムダな、関係ないサービスが多かったです。 2018.07.20 独立・考えてること
独立・考えてること 社内税理士(企業内税理士)として登録しようと思ったきっかけ 社内税理士として働いています。なぜ登録しようと思ったのかまとめてみます。 2018.07.19 独立・考えてること経理転職、会計事務所転職
独立・考えてること 子供との時間を確保したいから転職・独立は、自分の為でもある。 私は長男が1歳の時に、上場子会社に転職しました。転職して良かったと思っています。 2018.07.17 独立・考えてること
独立・考えてること クラウドサインを使って契約書を作成し、締結までしてみた。 クラウドサインというサービスを使って契約書を作成し、締結しました。紙ベースだと保管や印紙の問題もあります。 2018.07.14 お金、時間の管理、効率化独立・考えてること
独立・考えてること 何かを得るには、何かを捨てる必要がある 「何かを得るには何かを捨てる必要がある。」この言葉は、税理士受験生の時に毎日のように自分に言い聞かせていました。私のモットーのような言葉です。 2018.06.28 独立・考えてること
独立・考えてること 育児中だからこそ、時間のありがたさを実感し、時間の使い方を考えられる ”子供ができると自分の時間が無くなる”と言われることが多いです。当たっている部分もありますが、時間に対する意識が変わりますし、良い変化なのかなと実感しています。 2018.06.27 独立・考えてること
独立・考えてること 愚痴っぽい人と、どうやって距離を置くか。自分も愚痴っぽくならないように気を付けていること。 夫婦、友人、お客様、先輩後輩、恩人など、どんな人間関係にも距離感は必要だと感じています。職場では、いろんなしがらみがあるし、愚痴っぽい人もいます。 2018.06.25 独立・考えてること
独立・考えてること ロシアワールドカップの選手入場の音楽を聴いて、過去から現在を振り返ってみました。 ロシアワールドカップの熱戦が続いていますが、選手入場時に流れる曲を聴いて思い出したことがあります。 2018.06.19 独立・考えてること
独立・考えてること 税理士登録すると「営業」のターゲットになる。ひとり税理士が稀な存在だと認識できて良かった。 税理士登録すると会員名簿等から電話番号が公表されるので、保険会社やコンサルの営業を受けます。 2018.06.14 独立・考えてること
独立・考えてること 自分で経理したほうが、結果的に良いと実感する理由 会計事務所へ資料を送り、経理代行というスタイルが一般的でしょうが、自分で経理するメリットを考えてみました。 2018.06.11 独立・考えてること
独立・考えてること 仕事の早い、速いを使い分けてみよう! 仕事が早いのは評価されるポイントの1つです。組織であるなら上司は、期日ギリギリで100%の仕上がりで出されるよりも、早くて70%の仕上がりのほうが安心します(あくまで私見です)。 2018.06.07 独立・考えてること
独立・考えてること リスケコンサルの10万円を払えても、顧問料の3万円は払ってもらえない。付き合う人は自分の鏡みと実感。 会計事務所勤務時代、とあるお客様で10万以上のリスケコンサルには支払えるのに、3万円の顧問料を払って頂けない、という笑えるような笑えないような話がありました。 2018.06.01 独立・考えてること
独立・考えてること 先生と呼ばれることに慣れないし、慣れる必要もない。「脱・先生商売!」 税理士登録をすると、会計ソフト会社や保険会社などから「磯俣先生のお電話で宜しいでしょうか?」と電話があります。いわゆる営業電話ですね。 2018.05.25 独立・考えてること
独立・考えてること これを言われたら逃げる?!「あなたのためを思って」「○○してあげる」 上司から注意や指摘を受けて納得したのに「あなたのためを思って言うんだよ」と言われたことがあります。その通りなのでしょうが、せっかくの注意が恩着せがましく聞こえるし、軽いものに感じてしまいます。 2018.05.23 日記、健康、運動独立・考えてること
独立・考えてること 大学生が資格を考えるなら会計士?税理士?大学生の選択 在学中に簿記を始めて、迷いながらも進んだ結果、今があります。商学部ということもあり、会計士か税理士を目指している友人が多かったです。 2018.05.22 独立・考えてること
独立・考えてること 会社の飲み会での心構え【忘年会、歓送迎会、暑気払い】 人の異動があれば歓送迎会があり、年末には忘年会があります。夏には暑気払いがあるところも・・・みなさんの会社でも、あると思います。 2018.05.18 日記、健康、運動独立・考えてること