独立・考えてること

独立・考えてること

「仕事の予定は1日にひとつ」は独立後のスタンスのひとつ

SNSや独立された士業を見ていると1日に何件もアポ入れて精力的に活動されている方がいて、私はへこむことがあります。私は1日に何件も予定をこなすことができないです。※打合せで外出の写真。片道1時間半なので1日がかりですので、この日の予定は他に...
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金

小さなことでも事前に提案すれば毎月会うよりも喜ばれる

コロナ以前からオンライン打合せがメインでした。「初めまして」の挨拶はリアルで会っていましたが、コロナの影響で初対面でもオンラインが増えています。また、時間も選ばないので21時に打合せ開始することもできます。(お相手次第ではありますが)毎月会...
独立・考えてること

独立してからの夏休み

独立してからサラリーマンとは夏休みの取り方が違いますし、子供の小学校入学やコロナもあり2019年と2020年の夏休みの取り方も変化しています。事務所として「夏季休暇中ですので~」というような案内は出していません。旅行に行くにもパソコンを持っ...
独立・考えてること

お酒を飲んでこそ本音で話せるのか?飲みにケーションの印象が良くない・・

私はお酒が弱いです。お酒の進みが悪く、生ビールのジョッキを1時間かけて飲むくらい遅いです。もっと速く飲んだら気持ち悪くなったり、動悸がしてしまいます。たまに、「飲んでこそ、やっと本音が話せる」というスタンスの人がいて、以前から困っていました...
独立・考えてること

自宅開業したら家事は増える

自宅で開業税理士をしています。自宅開業してからは、家事全般が増えました。もとから「増えるだろ」と思っていましたので、今のところそこまでの負担感はありません。私がやってる家事私がやっている家事は、ご飯を作る以外の家事全般です。ご飯以外の家事を...
独立・考えてること

独立と企業の違いを理解した上で、ひとりで独立を選択

独立する前に、ひとりで活動するのか、従業員や共同経営者と一緒にやるような税理士法人化するのか考え、ひとりを選択しました。独立当時はそこまで深く考えてずに、ひとりを選びましたが、税理士に当てはめて独立と企業の違いを考えつつ「ひとり」という選択...
独立・考えてること

サラリーマンの妻からフリーランス(自営業)の妻へ

妻は、サラリーマンの妻からフリーランス(自営業)の妻になりました。独立に反対されることはなかったのですが、不安からぶつかったこともありましたので、その辺りの反省も込めて書いていきます。とはいえ、独立当初から売上が上がる方には参考にならないで...
独立・考えてること

独立前に車を購入した理由

独立前に初めて車を購入しました。車を買った理由について書いみたいと思います。車を購入するのに損得は、考えませんでした。固定費がどのくらいかかるのかは検討しましたが、損得は考えていません。タクシーを利用したり、カーシェアしたほうが確実に得です...
独立・考えてること

昔、名刺交換を断られたことから考えてみたこと

税理士法人勤務時代のことですが、担当の一従業員として初めてお会いするお客様と名刺交換するときに「〇〇さん(上司のこと)に世話になってるから大丈夫です。」と名刺交換さえできなかったことがありました。そのことから考えられられることについて書きま...
独立・考えてること

2020年上半期振り返り

2020年も半年が過ぎました。1月~6月の上半期を振り返ってみたいと思います。1月2019年に続き2020年もディズニーに行きました。年末年始の混雑した時期はずらしています。雨が降ってしまうこともありましたが、途中でやんでくれたのは幸運でし...
独立・考えてること

上場子会社経理の面接で質問されたことで1番の思い出

上場子会社経理に転職したときに質問されたことで記憶に残っていることがあります。独立した今も大切なことだと感じているので書いてみます。数字面への興味を見られていた会計や税務のスキル意外に重要だったのは、数字への興味です。どんな質問だったかいう...
独立・考えてること

マズローの欲求5段階と会計事務所、上場子会社経理、独立

私のこれまでのキャリア(会計事務所業界3年、上場子会社経理4年)を振り返ってみるとマズローの欲求5段階を昇ってきているように感じます。生理の欲求生命を維持するための本能的な欲求で、食事・睡眠・排泄など。極端なまでに生活のあらゆるものを失った...
独立・考えてること

自分の望むタイミングで変化しやすいのが独立のメリット

環境の変化に対応するため、私自身の成長のためにも変化は必要だと考えています。サラリーマン時代の変化会社員時代の変化は上司や組織に左右されました。頭では「変化は大切」だと認識していながらも、ちょっと腰が重くなったりしていたことも事実です。変わ...
独立・考えてること

独立前に私自身の時間給・時間単価を意識【良質転化】

独立や副業を意識し始めたときから、時間単価を気にしていました。上場子会社経理時代の時給上場子会社経理時代の時間単価は2,000円ちょっとでした。ほぼ残業していませんでしたが、ご丁寧にも給与明細に残業した時の単価は記載してくれていました。2,...
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金

「何でも経費に入れて良いですよ」と言わない理由

フリーランス専門税理士の磯俣です。「何でも経費入れて良いですよ」とは言わないですし、言えないです。その理由について書いてみます。関係性がなあなあになるから関係性がなあなあになるから「何でも経費に入れて良いですよ」とは言わないです。顧問のお客...
独立・考えてること

コロナで何か貢献できるのか(母校に寄附)

母校の大学に寄付しました。クレジットカードでも寄附できることを初めて知りました。「コロナで何ができるのかなぁ」と漠然とは考えていました。ブログでは、練馬区でもコロナ融資制度がありましたので、ブログで紹介しました。練馬区でもコロナ融資やってま...
独立・考えてること

独立後に残業して評価が上がることも下がることもない

残業って良いイメージないですが、評価される会社もあります。(こちらのほうが多いかも)一方、残業を評価しない会社もあるようです。残業の良し悪しを一言で片づけるのは難しいですが、私なりの考えを書いてみようと思います。残業が評価される会社だと工夫...
独立・考えてること

独立1年目でやっておいて良かったこと

独立1年目でやっておいて良かったことを挙げてみました。リアルで人と会う(交流会ではなく)ネットが発達していますし、ブログ兼HPも運用しています。ですが、ブログ開設したからといって、いきなり仕事が舞い込むことはありませんでした。(人によっては...
独立・考えてること

仕事を次の仕事に繋げるのが難しくてもやりがいがあるのかも

とある仕事の依頼を頂き、仕事をしてお金を頂きました。ネットに出ている情報の少ないので、経験を含めてブログに書いてみると、それが次の依頼につながったことがあります。仕事が仕事につながった感覚があります。その仕事は、RSUの確定申告です。RSU...
独立・考えてること

同じ収入でも労働時間を減らせば、時間単価は上がる

独立したときに「前職の年収を2/3か1/2の時間で達成しよう」と考えていました。細かく計算して、「この仕事は時簡単価に合わないからやらない」という線引きはしていませんでしたが、時間単価については一応考えておいて良かったと思っています。独立前...
スポンサーリンク